【生後7ヶ月】後追い対策、いつからいつまで?
私の姿が見えなくなると泣いたり、
横にいると、私につかまって立ったり、膝の上にのってきたり。
娘は常にふれていたい様子。
そんな風に求めてくれるのは可愛くて仕方ないけど、家事やその他が何もできないのも事実。
以前、抱っこひもを使うと書きましたが、
料理をしたり、包丁・火を使う時は私が少し怖くて抱っこ紐は使ってません。
私がキッチンにいる間、姿が見えないと悲しいようなので
ダイニングテーブルにダンボを置いて座らせ、私が見えるようにしています。
いないいないばーとかして笑わせながら料理してます^^
食洗機や柱に隠れてばーーーー!ってしたりなかなか激しくがんばります。
そうやると、声だしてギャハギャハ笑ってくれるからやりがいがあるんですよね^^
後追いはいつからいつまで?
育児サイトによると、生後8ヶ月くらいが後追いのピークらしく、
一般的には一人で歩きだす10ヶ月~1歳くらいにはおさまるそうです。
一人で歩きだして視界が変わると、興味の対象が広がるからでしょうか。
後追いの対策は?
・できるだけ母の姿が見えるようにしておく
・抱っこ紐で常に密着させておく
・スキンシップをこれまで以上にとって安心させる
のがいい、と育児サイトに書いてました。
お母さんが見えなくなるだけで、一人になる不安で悲しくなってしまう赤ちゃん、
「すぐ戻るからね」と言ってもまだ理解できないんだからしょうがないですね。
スキンシップをたくさんとって安心させると、比較的早く後追いが終わるそうです。
今の時期は大変だけど、これも短い間だけのこと。
全身全霊でお母さんを求めてくれる存在。
たくさん抱っこして、たくさん声をかけてあげて安心させてあげたいですね。
もしかして10年後には抱きしめようとしても、やめてーとか言われる事があるかもしれないしーーー><
大変だけどね~~!!がんばりましょうね~~^^;
更新のはげみになります。よければ1クリックお願いします^^
にほんブログ村