妊娠中の便秘対策、効果があったもの(3)こんにゃく
妊娠中の便秘対策に効果があったもの、
こんにゃく
こんにゃくは食物繊維が豊富だし、たまに
こんにゃく畑をおやつがわりに食べる事はありました。
しかし、その時はそれほど効果があると思いませんでした。
そもそも、こんにゃく畑を食べるといっても、
1度に食べるのはせいぜい2~3個なので
絶対量が足りなかったのでしょう。
先日、夕飯のおかずの一品として作った
こんにゃく炒め。
翌日、するする~~。。。。
あれ?私、昨日何かしたっけ?
と思った時に、思い当たるのはこんにゃくでした。
もともと、私は結構こんにゃくが効くほう。
それをすっかり忘れていたのです。
私がよくやるこんにゃくのおかずは、
1 こんにゃくをゆでる。
2 5mm厚に切って、真ん中に切り込みを入れて、くるりんとする。
(面倒だったから、食べやすい大きさに切るだけでもOK)
3 ゴマ油で炒めて、かつおぶしをたっぷり加えて、最後に醤油を回しかけて
さらに30秒くらい炒めてできあがり。
4 七味をかけてもおいしい
常備菜みたいな感じで作る時はよく作りますが、
最近はすっかり忘れていました。
手軽な便秘対策のためにも、またちょくちょく作ろうと思います。
ひとつ、こんにゃくを選ぶポイントですが、
私は、生芋板こんにゃくを選ぶようにしています。
普通のスーパーで一つ110円~140円くらいです。
選ぶポイントは、主成分。
安い(100円以下)のこんにゃくはたいてい
主成分が、こんにゃく芋精粉となっています。
100円以上で、有機だったり、生芋と書いているものは
主成分が蒟蒻芋。
芋そのものが主成分が、いったん粉末にしたものかで
値段がわかれるようなんです。
粉末の何が悪いというわけではありませんが、
もし、主の原料が「にんじん」か「にんじん粉末」かだったら、
「にんじん」を選びたいな、というところです。
この違いが、便秘対策やこんにゃくの食物繊維に
影響があるのかわかりませんが、
少しでも自分が納得して買えるものという事で、
主成分のチェックをしてから買うようにしてます。